2013年10月09日

チェロキーを手放す

おんぼろチェロキーを手放すことにしました。
ちょうど2年ほど乗りました。

15万kmを超えると、さすがに不具合がイッパイで直す気力がなくなります。

【現状の不具合】
・サーモスタッド開きっぱなし
・ライトスイッチ不具合でロービームが点灯しない
・リアサスの逆反り
・リアデフのバッククラッシュ大
・バンパーの一部がはがれる

いろいろと冒険ができる楽しい車でした。
ブレーキが利かなかったり、高速道路でアンダー出たりと
乗っていてビビる車だったけど、普通の乗用車としても
オフ車としても酷使できました。

ということで次はベンツを買います。
なんとなく雰囲気を変えたくてCクラスのステーションワゴンにしてみました。
もちろん中古。


    

Posted by 源屋 at 21:25Comments(0)チェロ子

2013年01月16日

チェロキーのサービスマニュアル

ヴィレッジバンガードでチェロキーのサービスマニュアルを発見。
半額セールということで¥2500。
一番の目当てはサービスデータであったが、容量の単位がガロンだったり、ほか諸々と解読困難。
表記は全て英語であるため、本当に困ったときに使うシロモノになりそう。

正直、コレクターアイテムになりそうな予感。

  

Posted by 源屋 at 20:11Comments(2)チェロ子

2013年01月03日

チェロキーでスキー

ここ数年、スキーに行っておらず、初めてチェロキーでスキー場へ。
最近は板などのグッズやリフト券も安いので、一昔前のように気合を入れてスキーに行くこともない。

ただし、チェロキーにはABSが付いていないので、下り坂ではヒヤヒヤ。
そういった意味では気合が必要。

板はレディース用の150cm程度の長さ。
チェロキーの荷台にはピッタリでした。


  

Posted by 源屋 at 10:23Comments(0)チェロ子

2012年04月03日

チェロキーのリアシート

とにかくチェロキーはシートに難アリ
フロントは後ろに倒れないし、リアはものすごく立ってるし。
ということで、リアシートだけでも角度が増さないかチャレンジ。


オークションなんかで調べると、リアシートが倒れるようになる金具が売っています。
↓ここの部分にかませて角度を稼ぐようです。



だけどまてよ?この金具すらいらねぇんじゃねえ?
ってことで外してみたところ・・・・。


うまいこと角度が増しました。
普通に使う分にはまったく問題なさそう。
むしろシートを倒したり、起こしたりするのが楽になりました。
けど急ブレーキでシートが前に倒れてくる可能性があるので、
シートベルトは必ず着用!って感じになってます。
  

Posted by 源屋 at 21:41Comments(0)チェロ子

2012年03月28日

チェロキーにクルーズコントロール2

ということで、クルコン付きました。
まずウインカーレバーは捻ったり、回したり、押したり、引いたりすると外れます。
取り付けは逆の手順で。
ウインカーレバーから伸びたハーネスを、コラムの中に通してダッシュへ。
ダッシュの下にいくつかある遊んでいるハーネスから、こいつ用のハーネスへ接続。
このハーネスを見つけ出すのに一番時間がかかった。




これがサーボ。バキュームで動きます。
バキュームホースとマニホールドを買ってきて接続&設置。
左の蛇腹の中から、サーボ用のハーネスを取り出し接続。



あとはスロットルへつなぐだけ。
わりと簡単に取り付けられるので「ほんとに動くの?」って感じ。




半信半疑でテストすると、、、。しっかり動きました。
要するに、クルコン用のコンピューターは標準で存在しており、
あとはハードウェアの有無だけのようです。
約55km以上になるとクルコンが生きます。少し値は張りますがオススメかな?
  

Posted by 源屋 at 13:00Comments(0)チェロ子

2011年12月08日

チェロキーのプーリー

旅先で自走不可になりました。

首都高を走っていると、なんだかジージー音がするなぁと思って
次のパーキングで止まろうと思っていました。
がしかし、パーキングが見当たらず、目的のICへ。
高速を降りたとたん、ガン!という音とともにパワステが死に
ボンネットの隙間から湯気がモクモク。
まるで映画やアニメのような壊れ方でした。

ボンネットを開けると


プーリーが傾き、ベルトが外れていました。
傾いたプーリーが冷却水の配管を破った模様。


結局、修理に¥70000。
ポンコツだからしょうがないか。。。
  

Posted by 源屋 at 10:46Comments(0)チェロ子

2011年10月20日

チェロキーにクルーズコントロール

チェロキーXJについてネットで色々と探していると、クルコン非装着車でも純正クルコンが取り付けられるようなので、早速取り寄せてみた。

が、しかし。送られてきたのはサーボとウインカーレバーとステー。
本当にこれでクルコンなのかよ!って内容。


説明書も英語だし。左ハンドルで書かれているし。


よく分からないが「たぶんこうだろ」の積み重ねで取り付けてみる。

  

Posted by 源屋 at 22:28Comments(0)チェロ子

2011年07月12日

チェロキーのガソリンキャップ

チェロキーのガソリンキャップには鍵が付いており、いまどきの車に比べて色々と煩わしいのです。



















amazonで鍵のないタイプのキャップを買いました。2000円弱。





















































早速交換してみたところ、普通のキャップのようにカチカチっと音がしません。
スタンドで力の限り閉められてしまわないか心配です。


とりあえず、これで鍵束から鍵がひとつ消えました。
     

Posted by 源屋 at 22:26Comments(0)チェロ子

2011年07月09日

チェロキーにタイヤカバー

チェロキーのスペアタイヤは、錆が出てきてみすぼらしので、タイヤカバーを付けました。
ネットで色々と調べましたが225/75/15のサイズに合うカバーはあまりないようです。
見た目的に「面白い」のを探したのですが、「面白タイヤカバー」なんてものは見つかりません。
仕方ないのでフツーのタイヤカバーにしました。

                                       


















「Jeep」の文字が純正然としていて、なんとも面白みに欠けますが無難な線でしょう。
  

Posted by 源屋 at 12:30Comments(0)チェロ子

2011年07月07日

チェロキーのキーレス

チェロ子にはキーレスの受信部はあるものの、肝心のリモコンが付いてきませんでした。






























しかも困ったことに、運転席側から鍵を挿してロックを解除しても、解除されるのは運転席側のドアのみ。
さらには、ロック状態でドアを閉めると、ドアノブを握る握らずにかかわらず、ロックしてしまうのです。
これはインロックに気を付けねばと思っていましたが、結局やってしまいました。

ということでキーレスエントリーが付かないかネットで物色していたところ、都合のいいものがありました。




 

















純正のキーレスリモコンを増設できるというシロモノ。
値段は¥12600。社外のキーレスを付けると集中ドアロックに対応しなさそうだったので
この値段ならOKと思い購入しました。
見た目はカーボンですが、単なるプラスチック。質感もあまりいいとは言えません・・・。

設定は至って簡単。ボタンを長押ししたり、キーをON/OFFしたりするだけ。
これでインロックに怯えることはなくなりそうです。
  

Posted by 源屋 at 18:30Comments(0)チェロ子

2011年06月28日

アメリカの車

Zを手放し、ファミリカー的なのもいいなぁ、などと思いながらも目移りしてしまい買ってしまいました。
価格はコミコミ50万円。平成6年で高年式。



















ホイールとタイヤは新品にしました。
ホイールは例のデイトナ。
タイヤは無難にATとしました。




















内装は時代を感じさせるベージュ。
純正灰皿のしまりが悪く、車内がとにかくタバコ臭い。




















取説がなく、スイッチ類の意味が分からなかったり
ブレーキの利きが悪かったり
ウインカーが戻らなかったり
いろいろと難点はありますが、楽しめそうな車です。
  

Posted by 源屋 at 13:20Comments(0)チェロ子