2009年10月31日
鯉は簡単に釣れる

ブログを始めたのと同じ時期に釣り熱が再燃したため、釣りに関する記事が多くなってます。
もうこのまま釣りブログにしようか・・・。
ということで簡単な鯉釣りの紹介。
★用意するもの
①竿とリールとタモアミ・・・安物をホームセンターでゲット。¥4000でお釣りがきます。
②針・・・15号以上かな?
③食パン・・・超芳醇が扱いやすい。
★場所
池がよい。川だとパンの消費が早い。
でも川のほうが同じ大きさの鯉でも引きが強く楽しめる。
川の鯉のほうが人慣れしていない分、釣れにくい。
★方法
①パンをちぎって鯉のいそうな所に5・6個投げる(鯉が見える場所)
②鯉がパンを食べたら釣り開始
③針に親指大のパンをつけて池へ投げる
④食べたらアワセる
★注意
①鯉は怪しい餌を吐き出す場合があります。
その場合にアワセてしまうとバラシてしまい、しばらく寄ってきません。
鯉が餌を口に入れて頭の向きを変えるのを待ってからアワセましょう。
②季節・時間・場所によっては浮いている餌に興味が無い場合があります。
そのときはパンを握って沈ませましょう。よーく観察すればアワセられます。
③鯉には寄生虫がいますので生食は避けましょう。食べないならお礼を言ってからリリース。
お暇な方は早速チャレンジ!
2009年10月26日
2009年10月22日
駒ヶ根にある発電所
駒ヶ根市にも水力発電所があるんです。
東伊那の大久保に大久保発電所があります。大久保発電所は南向発電所・ダム(吉瀬ダム)の建設用電源確保のために作られた発電所なのです。
さらに中沢には発電所が「あった」のです。新宮川発電所といいます。
新宮川沿いを登ると、未だに形跡・残骸を見ることが出来ます。
36災害で流されてしまい、そのまま廃止となりました。
36災害の時、有人発電所であった新宮川発電所に勤務されていた方は、発電所の水槽(発電所の山の上)へ家族で避難し、難を逃れたようです。
中部電力は水利権を手放しているはずです。駒ヶ根市で新宮川発電所を再建してみるのはいかがでしょう?
水力発電所は、発電所ごとに有効落差・流量・立地等が違うため、ほとんどのパーツを設計段階より開発していきます。したがって大変お金がかかります。
しかし昨今になり汎用の水車発電機なるものが登場しています。もちろん専用設計ではないため効率は良くないようです。その分、安く購入・建設ができるようです。
つまらないエコブームにのって「駒ヶ根市の電気は駒ヶ根市で作る」なんてことを言っていますが、チャンチャラおかしいのです。ホントにザックリですが駒ヶ根のピーク需要は約50MWほど。
大久保発電所の定格出力が1.5MW。
12000世帯のうち50%の家庭に2kWの太陽光パネルを設置しても12MW。
企業誘致をすればさらに電力自給率は下がるのです。
となると新宮川発電所復活案も単なる箱物&エコシンボルでしかないか・・・。
風力発電所やメガソーラーの方が現実的なようです。
思い切って核廃棄物最終処分場に手を挙げて第二の六ヶ所村になれば、一気に税収アップで市町村民税も安くなる・・・?断層だらけでダメか。。
ちなみに太田切川上流にある新太田切発電所と中御所発電所は駒ヶ根市ではなく宮田村になります。
2009年10月20日
走ると寒い


ウカウカしてたら冬になってしまう!ということでバイクで行ってきました。
御嶽山の登り口まで行ったのですが標高が高く、メチャメチャ寒い。。
天気は非常に穏やかで風も少なく、コンディション的には良かったのですが、さすがに登り口付近は風が冷たい。
後で調べてみると標高2300mぐらいあるそうです。標高が高いからか、駐車場に止まっている車のタイヤに空気圧不足はみられませんでした

帰りは清内路から昼神へ。温泉に15分ほど浸かってもまだ寒いのです。サウナに入ってようやく「あったかい」。いつもなら暑いサウナの壁も今回は暖かい程度に感じられました。
昼神を18:00頃出たのですが、御岳に比べて格段に寒くない!
でも家に帰って、またすぐに風呂に入りました。
もう少しすれば御岳もシッカリ冠雪してキレイになると思われます。スキーシーズン直前に行けばいい景色が見られそうです。
2009年10月15日
誰もが知る名言
別に結婚願望があるわけではありませんが、プロポーズにピッタリな名言を発見しました。
「オレの物はオレの物、オマエの物はオレの物」
共に苦楽を分かち合おう、というスバラシイ名言だと思います。
「オレの物はオレの物、オマエの物はオレの物」
共に苦楽を分かち合おう、というスバラシイ名言だと思います。
2009年10月13日
馬見塚公園

馬見塚公園で釣りました。
ここの鯉は大変警戒心が強いのか人の前ではエサを食べてくれません。
遠くに離れたぐらいではダメで、しっかり姿を消さないと食いつきません。
試行錯誤の末、ようやくヒットしたと思ったら園児の集団に囲まれました。
「わー鯉だー」とか「おっきー」などと大騒ぎになったので照れてしまう。
カッコ付ようと思い、膝を着いて背中を反らせながら竿を上げてみたが、園児達の興味は既に他に移ってしまい完璧にバカまるだし。
二匹を狙っていると一人の中年男性が池にポテトチップを投げている。
「そんなので鯉がよってきたら苦労しないよハハハ」なんて思って見ていると鯉がワッサワサ。なんと!?私のほんの数メートル先でポテトチップに鯉がジャバジャバズパズパ。
エサをあげ終わった中年男性が釣り人のプライドをズタボロしされた私の横を通って帰る。
なんだか哀れみの眼差しを受け手いる気がした・・・。
2009年10月12日
オイ!駒ヶ根

駒ヶ根市内アーケードにある某ブティックのディスプレイです。もう、ヤル気が感じられません。
よくは知らないのですが駒ヶ根商工会議所に加盟している店舗では1万円で1万2千円分の買い物が出来るようなのです。
けど駒ヶ根商工会議所が加盟している店舗って・・・。どうしょうもない店ばっかりです。
この制度で唯一、効果が発揮されるのは「○○学校指定品取り扱い」ってノリの店だけじゃなっすかね?
不景気に対処すべく取った策なんでしょうが、まずは「店」としての魅力をアップさせることに尽力を注ぐべきではないでしょうか?
そんな制度があっても↓
中高生は服やCDを買うために都会へ行きますし。
ネット通販なら、様々な物が格安&送料無料で買えますし。
食事するにもファミレスなら当たり外れなく、しかも安く食べれますし。
ん~。考え込むと駒ヶ根市内でお金を使う理由がなくなりそうです。
2009年10月08日
カルマ
ワタシの人生において、エースコックのわかめラーメンを超えたカップめんは存在しません。
近年の原油高に伴いわかめラーメンも値上がりしました。
スーパーなどの店頭には並ばず、ディスカウントショップ的なお店に行くと売られています。
近年の原油高に伴いわかめラーメンも値上がりしました。
スーパーなどの店頭には並ばず、ディスカウントショップ的なお店に行くと売られています。

2009年10月07日
大沼池とダブルソフト
駒ヶ根市辺りの天竜川では魚が激減しているように思われます。
その一因としては「サギ」が挙げられます。20cmぐらいまでの魚なら食べてしまうのでしょう。駒ヶ根辺りの天竜川では「雑魚クラス」の魚は見かけなくなりました。
魚が少なくなると、魚に対して釣り人が多くなります。結果として生き残った魚にしてみれば釣り人に狙われる確立が上がります。そうすると魚の警戒心も上がります。
ということで釣れにくくなった。というのがワタシの憶測です。
大沼池とは駒ヶ根市の温水溜池です。
休日になるとヘラブナやバスやニジマスを狙う釣り人で賑わいます。
最近になって「パンプカ」という釣りにハマっています。その名の通りパンをプカプカさせるのです。
ということで大沼池で釣れました。結構でかいのです。
午後になって再びパンを投げるとまたヒット。でもサッキと同じ鯉が釣れました。
その一因としては「サギ」が挙げられます。20cmぐらいまでの魚なら食べてしまうのでしょう。駒ヶ根辺りの天竜川では「雑魚クラス」の魚は見かけなくなりました。
魚が少なくなると、魚に対して釣り人が多くなります。結果として生き残った魚にしてみれば釣り人に狙われる確立が上がります。そうすると魚の警戒心も上がります。
ということで釣れにくくなった。というのがワタシの憶測です。
大沼池とは駒ヶ根市の温水溜池です。
休日になるとヘラブナやバスやニジマスを狙う釣り人で賑わいます。
最近になって「パンプカ」という釣りにハマっています。その名の通りパンをプカプカさせるのです。
ということで大沼池で釣れました。結構でかいのです。
午後になって再びパンを投げるとまたヒット。でもサッキと同じ鯉が釣れました。

Posted by 源屋 at
21:43
│Comments(0)